Q 任意売却の方が競売より高く売れると聞きましたが、本当ですか?
どちらにしても家を売却しなければならないのであれば、競売を待って、退去までののこり1年間をこのまま住み続けた方が得だと思うのですが、どうでしょうか?
任意売却と競売の違いを教えてください。
A まず売却価格についてご説明します。
通常、競売になった物件は相場の約60%~70%程度の価格で落札されます。
これは、競売物件が普通の物件と違って、落札者にとって以下のようなリスクがあるからです。
1、明け渡されるまで内部を見ることができない。
2、不法占有者がいるなど、立退きを巡ってトラブルになる可能性がある
3、購入にあたって、銀行のローンがつきにくい
しかし、任意売却ではこのようなことはありません。
買いたい人は、仲介する不動産屋さんからゆっくり説明を受けたり、内覧をしたり、普通の物件とほぼ同じ条件で買うことができます。
だから、競売のように極端に安い価格で売り出す必要がないのです。
※ただし、早く買い手を見つけるためには、相場より少し安めに売りださなけれ
ばなりません。
ローン残高:2000万円 時価(相場の価格):1500万円の場合
【任意売却なら】1300万円~1400万円程度で売却
残債600~700万円は、今後月々1~2万円ずつ無理なく支払っていくことになります。
【競売なら】900万円~1050万円程度で売却
残債950~1100万円はそのまま残り、今後どのように返済していくのか、ご自身で加入
先と交渉しなければなりません。
上記は一例ですが、競売より任意売却の方が経済的なメリットが高くなるケースがほとんどです。
次に、退去までの期間についてですが、競売では競売開始通知が届いてから退去までに、通常1年ほど時間があります。
一方、任意売却の場合は数カ月で退去となるのが普通です。
「たとえ任意売却の方が高く売れるとしても、引越し先で家賃を支払うことを考えれば半年間でも今の住まいにタダで住んだ方が得ではないのか?」と考えるのも当然の事でしょう。
しかし現在、競売開始決定から実際に競売が行われるまでの期間が短かくなってきているので、必ずしも半年間住めるとは限りません。
競売開始後に住み続けていても、たくさんの不動産業者が隣近所に聞き込みをしたりチラシを撒いたりするため、競売になったことが周囲に知られてしまいます。
そして引越代など、さしあたって必要なお金を自分で用意しなければなりません。
特に精神的な苦痛は想像以上で、ご相談いただく中でも「近所の家が競売になったのを見たことがあり、あんな思いだけはしたくないので任意売却をさせてほしい」とおっしゃる方が大勢いらっしゃいます。
競売に比べて任意売却の場合は、売却後の残債を圧縮でき、ローン残債の月々の支払も生活状況に応じて相談に乗ってくれる場合がほとんどです。
そのため、新生活へ向けての生活再建が容易になります。